おすすめデュアルモニター!LG 40WP95C-W 40型モニター の下に ITPROTECH14型モニター

おすすめデュアルモニター!LG 40WP95C-W 40型モニター の下に ITPROTECH14型モニター

SUMMARY
ウルトラワイドモニターの下に、14インチ・解像度3840×1100の横長ディスプレイを追加して構成した、上下2段の変則デュアルモニター環境を紹介。設置の工夫や、USB-C接続での認識トラブル、解像度設定のポイントなど、Mac Studio環境で実際に使用して感じた注意点や導入のコツを詳しく解説。
世の中にはいろんなデュアルモニターの構成があります。
左右、縦置き、上下、色んな構成があります。
最終的に行き着いたデュアルモニター構成を紹介します。
CONTENTS

デュアルモニターとは、パソコンのモニターを2つ同時に利用することです。
中には3つ4つ繋げてる猛者もいます。
モニターを2つにすることで、たくさんの情報を表示、ウィンドウを開いておく事ができる!
デュアルモニターにする前は、そんなに必要か?と思うけど、1度やったら止められない!

この記事では、デュアルモニタって言ってますが、「マルチモニター」「デュアルディスプレイ」「マルチディスプレイ」とか人によって呼び方は違うようです。

さて、世の中にはいろんなデュアルモニターの構成があります。
左右に並べてみたり
サブモニターを縦に置いてみたり
または、上下に並べる なんてのもあります。

しかし、どれも一長一短!
この時は便利だけど、この時は不便だな…
デュアルにしたからって無理やり使ってる感があったり…
僕も今までいろんな構成にしてきました…
そんな僕が行き着いたデュアルモニター構成を紹介します。

最強のおすすめ構成がこれ!

現在ベストと思っているのがこの構成です。

以前はiMacを使っていたのもあって、27インチを2つ並べたりもしましたが、中心にフレームが来るので、どうしても片方がメインとなってしまいデュアルの恩恵をあまり感じませんでした。

そこで、メインモニターとして導入したのが 「LG 40WP95C-W」
約40インチで5K2Kの曲面型ウルトラワイド(5120×2160)という圧巻のモニター!!

その下に、14型のバータイプの細長いモニターを置く!
これがめちゃめちゃ便利です。

メインモニター:40型の局面5K2Kモニター

メインモニターとして導入したのが 「LG 40WP95C-W」
約40インチで5K2Kの曲面型ウルトラワイド(5120×2160)という圧巻のモニター!!

5K2K(5120×2160)で作業空間がめちゃ広い
実際の画面幅は、約95cm。(27インチを並べるよりは狭い)
MacBookからケーブル1本でつなげる
Thunderbolt™ 4搭載
曲面はただのロマンです!

LG 40WP95C-W 5K2Kの曲面型ウルトラワイド5120×2160
LG 40WP95C-W 5K2Kの曲面型ウルトラワイド5120×2160
5K2K 5120×21604Kモニターの133%横長い5120×2160の縦横比21:9画面

LG
LG 40WP95C-W
詳細を見る

画面を三等分にして

  • 左にフォルダ(上下2つ)
  • 真ん中でコーディング
  • 右でブラウザでチェック

そんな使い方をしています。

サブモニター:14型の細長いモニター

メインモニターの下に14型のバータイプの細長いモニターを置く!
この14型のバータイプモニターは「ITPROTECH 14.0型バータイプ液晶モニター」です。

あんまり聞いた事ないと思います。
僕も知りませんでした。

ITPROTECH LCD14HCR-IPSWITPROTECH 14.0型バータイプ液晶モニター
ITPROTECH LCD14HCR-IPSWITPROTECH 14.0型バータイプ液晶モニター
14.0型バータイプ液晶モニター。鮮やかな発色のIPS方式高解像度液晶パネルを搭載。ケーブル1本で画面拡張 様々な用途の接続方法で映像を出力。
LG
LCD14HCR-IPSW
詳細を見る

ファルダなどを常に最前面に開いておける

メインモニターでは、ブラウザをいくつも開いたり、色んなアプリを開く
イラレ、フォトショップ、プレミアなどを全画面で作業

そんな時、
フォルダ内の画像などのデータを使いたい、開きたい時
現在のアプリを最小化したり、ウィンドウを移動させたりサイズ変更して…
それからフォルダを開いて…
ってやってません?

それって面倒だし、画面内がどんどん乱雑になるんですよね…

そんな時に、この細長いモニターがメインモニターの下にあれば!
そう!
常に使いたいフォルダなどを最前面の状態で表示させておけるんです。

FTPにアップするのも便利

メインモニターでフォトショをフル画面で作業。
下モニターで、保存先フォルダとFTPを開いておけば!

画像を作ったら、すぐFTPへアップできる!
これがめちゃめちゃ便利です。

CSSとPHPなど、同時に複数のディレクトリーでの作業が必要なんて時も
複数のディレクトリーを2〜3つ開いて作業してます。

実はiPadでもいい

実は、iPadでも良かったんですが
メインモニターがiPad分上がるので高くなるので、ちょっと高すぎだったんですよね。
画面上のメニューを見上げる感じになってちょっと疲れますね…

この構成をとりあえず試したいって人はiPadをサイドカーで繋いでやってみるのをおすすめします。

STREAM DECKを2つ

ちなみに、左右においてあるのは「STREAM DECK」です。

左側はアプリのショートカットやマクロ。
右側は家電やウィンドウサイズを操作する用にしてます。

ボタンが32個のXLもあるけど、ボタン15個のMK2を2つ置くスタイルがおすすめ!

Elgato Stream Deck MK.2
Elgato Stream Deck MK.2
15キー配列カスタム可能なLCDキーで アプリ、ツール、プラットフォームをコントロール
STREAM DECK:家電操作〜イラレ・フォトショ・WPの連携と幅広いアイデア
STREAM DECK:家電操作〜イラレ・フォトショ・WPの連携と幅広いアイデア
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
Hover Me!!
Tap Me!!
プロフィール画像
Written by ISAO
四日市でホームページ制作を手がける「DESIGN OFFICE NINE」代表。このブログ「DIY+GADGET」は、Webデザイナーの視点で選んだ、“本当に暮らしに役立つガジェットやアイデア”を紹介する趣味ブログです。ガジェット、収納術、スマートホーム、DIYでの温室自動化など、遊び心と実用性のある暮らしを提案しています。
関連記事
View More
LGモニターが突然の故障!40WP95C-Wの修理を依頼した話。発送・結果・対応・費用を解説
GADGET
LGモニターが突然の故障!40WP95C-Wの修理を依頼した話。発送・結果・対応・費用を解説
絶対おすすめライト5選!便利でおしゃれな照明!パソコンデスク周りにも!
GADGET IoT
絶対おすすめライト5選!便利でおしゃれな照明!パソコンデスク周りにも!
Macにおすすめスピーカー!ダクトレールに設置!Bose SoundLink Revolve II
GADGET
Macにおすすめスピーカー!ダクトレールに設置!Bose SoundLink Revolve II
Macにスマートスピーカーはやめておけ!おすすめしない理由は?
GADGET
Macにスマートスピーカーはやめておけ!おすすめしない理由は?
コメントはこちら

コメントを書く

POPULAR
View More
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
GADGET IoT
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
GADGET
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
GADGET IoT
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKÖR IoT
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
                   
About Us Contact Us Privacy Policy
© 2025 DESIGN OFFICE NINE