猫トイレの入り口もこだわりたい!アーチ型の入り口をDIY

猫トイレの入り口もこだわりたい!アーチ型の入り口をDIY

SUMMARY
猫トイレの入り口だって、部屋の雰囲気にこだわりたい。そんな思いから、DIYでアーチ型の猫用通路を製作した記録です。猫が安心して出入りできるサイズ感や、デザインとしても空間に自然に馴染む形状を意識。実際の作業工程や工夫したポイント、仕上がりのイメージも掲載しており、機能性とインテリア性を両立させた猫との暮らしのヒントをまとめています。
TV側の壁に猫トイレの入口を作る事にしました。
リビングにあるメインの壁にある猫トレイの入り口だしかわいくしたいぜ!
って事でアーチ型の枠付きのかわいい猫トイレの入り口を作成しました。
CONTENTS

猫トイレのある壁のデザイン

リビングのTVのすぐ横にあるので、おしゃれでかわいい感じにしたい!
(壁の裏はクローゼット。そのクローゼット内に小さい部屋があって、そこが猫トイレとなります)

って事で、さっそくデザインを書いてみました。
デザインではアーチ型の入り口にしてみました。
が、実際に作るとアーチ型は面倒なので四角にするかな?と考えてました。

左のドアとTVの間の下のが猫トイレの入り口です。

アーチ状猫トイレの入口の枠

大工さんには「四角でいいですよ」と伝えていたのです。

が!

「せっかくだから!」と、アーチ状にしてくれました!
さすが俺たちの植村建築さんだぜ!

という事でさらに可愛くしたいぜ!って事になり、周りに枠をつけようと思います。
ここはDIYで作っていくぞ。

まずサイズを測って実寸を紙で作ります。
これを元に板に下書き。
オチヨさんも応援してくれてる!

クランプで板をしっかり固定。
下書きを元にそれをジグソーでカット。

このジグシー、めっちゃ安い!
ちょっと使うぐらいなら小さくて便利!お手軽です。
こちらはカインズさんで売ってます。

サンダーで綺麗にしたんですが、何か物足りない!
って事でトリマーを使って枠の周りに装飾をつける事にしました。

トリマーの面取りについて

トリマーの面取りについて説明したいと思います。
トリマーは溝を掘るだけでじゃないんです!
ビットには、いろんな種類、形状があって様々な溝や面取りが可能なんです。

面取り加工とは?
材料の角を加工する事です。トリマーのビットを交換する事で、装飾などの加工を行う事ができます。

トリマーテーブルを自作!見た目重視で合板は使わない!
トリマーテーブルを自作!見た目重視で合板は使わない!

で、このビットよく見ると銀色のが付いてるのがありますよね?
これは「コロ」と言ってベアリングなんです。
このコロを木材に添わせて削る事ができるので、角だけが綺麗に装飾ができるんですね。

トリマーで削る

この工程の画像は忘れてました…

1枚目、パテ処理した壁です。
2枚目、壁に下塗りして猫トイレの枠をとりつけた画像です。

この後、壁もグレーに上塗りしました。
(こちらの記事はまたそのうち)

完成!

さっそく完成形を見てみましょう!

猫トイレの入り口

ロボット掃除機が壁にアタックする事も想定して巾木もつけました。
(住んでから撮影まで時間経ってるのでゴミや汚れがありますが…)

入り口正面
猫出てきた

みんなちゃんと使ってくれます!
アーチの型の可愛い猫トレイの入り口が完成したぜ!

次の記事は

DIYでしっくい塗装:アンダーコートで塗装リフォーム! 色はグレーに調合
DIYでしっくい塗装:アンダーコートで塗装リフォーム! 色はグレーに調合
Hover Me!!
Tap Me!!
プロフィール画像
Written by ISAO
四日市でホームページ制作を手がける「DESIGN OFFICE NINE」代表。このブログ「DIY+GADGET」は、Webデザイナーの視点で選んだ、“本当に暮らしに役立つガジェットやアイデア”を紹介する趣味ブログです。ガジェット、収納術、スマートホーム、DIYでの温室自動化など、遊び心と実用性のある暮らしを提案しています。
関連記事
View More
コメントはこちら

コメントを書く

POPULAR
View More
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
GADGET IoT
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
GADGET
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
GADGET IoT
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKÖR IoT
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
                   
About Us Contact Us Privacy Policy
© 2025 DESIGN OFFICE NINE