SwitchBotハブミニにリモコンを登録する方法

SwitchBotハブミニにリモコンを登録する方法

SUMMARY
SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)を使って、赤外線リモコンを登録・学習させる方法を解説。テレビやエアコンなど、既存の家電をスマートフォンから操作できるようになる手順を、画像付きでわかりやすく紹介しています。アプリの案内に沿って進めるだけなので、初心者でも安心。スマートホーム化の第一歩として、まずは手元のリモコンをまとめたい人に最適な内容です
SwitchBot Hub Miniのインストール方法です。
基本的に全て言われる通りに進めていくだけで完了です。
これぐらい簡単だといいですねー。
CONTENTS

SwitchBotハブミニ

「SwitchBotハブミニ」です。
白と黒があります。

SwitchBot ハブミニ ブラック
SwitchBot ハブミニ ブラック
学習リモコン Alexa – Google Home IFTTT Siriに対応。

ユーザー登録

SwitchBotのアプリをダウンロードしたら、ユーザー登録が必要です。

ユーザー登録はとっても簡単です。
指示に従ってメールアドレス、パスワードなどを入力してください。

これぐらい登録が簡単だといいですねー

リモコンを学習させる

学習させる事ができるリモコンは赤外線リモコンになります。
赤外線リモコンであれば何のリモコンでも学習させる事ができます。

では、やってみましょう!


右上の+からデバイス追加


下行って赤外線リモコンのその他


名前、ルームを入力して保存


右上の編集をタップ


真ん中の+をタップ


リモコンのボタンをハブミニに向けて押す


表示されたボタンで動くか確認


ボタン名を入力

以上でリモコンの学習が完了です。

Hover Me!!
Tap Me!!
プロフィール画像
Written by ISAO
四日市でホームページ制作を手がける「DESIGN OFFICE NINE」代表。このブログ「DIY+GADGET」は、Webデザイナーの視点で選んだ、“本当に暮らしに役立つガジェットやアイデア”を紹介する趣味ブログです。ガジェット、収納術、スマートホーム、DIYでの温室自動化など、遊び心と実用性のある暮らしを提案しています。
関連記事
View More
コメントはこちら

コメントを書く

POPULAR
View More
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
GADGET IoT
iPhoneユーザー必見!ホーム アプリのオススメ理由!Homekit対応にする
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
GADGET
伝説の左手装備?TourBoxの使い方と設定!EliteとNEOの違い
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
GADGET IoT
最も簡単に連携する方法!Stream DeckとSwitchBot編
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKÖR IoT
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
                   
About Us Contact Us Privacy Policy
© 2025 DESIGN OFFICE NINE